[受付時間]8:30~17:30[定休日]水曜・日曜メール・LINEは24時間受付中!

WORKS

熊谷市 G様邸 太陽光パネル・蓄電池設置工事

オール電化でも安心な自家発電と蓄電で、電気代を節約

オール電化でも安心な自家発電と蓄電で、電気代を節約

オール電化でも安心な自家発電と蓄電で、電気代を節約

オール電化でも安心な自家発電と蓄電で、電気代を節約

「オール電化のため電気代が高くなっており、太陽光システムを導入したい。また将来的には建物を民泊として活用していきたい。」というご要望を踏まえ、太陽光発電システムと蓄電池の導入をご提案させていただきました。
熊谷は日照が最も良い地域で、南面に設置ができるという点もあり、発電性能良い「Q.TRONシリーズ」を採用したことで年間を通して安定した発電を実現。さらに、自家消費を重視した「ニチコン トライブリッド蓄電システム 14.9kWh」を導入することで、発電した電力を効率よく活用し、将来的な民泊運営にも安心なエネルギー環境を整えました。

CUSTOMER REQUEST

お客様からのご要望

オール電化のため電気代が高くなっており、補助金も活用し太陽光システムを導入したいです。また、将来的には建物を民泊として活用していきたいです。

PROPOSAL

ぽっぽソーラーからのご提案

将来的に民泊を予定されていること、またオール電化により「電化上手」プランの値上げで夜間電力のメリットが少なくなっている点を踏まえ、太陽光発電システムと蓄電池の導入をご提案いたしました。
熊谷は日照が最も良い地域で、南面に設置ができるという点もあり、発電性能良い「Q.TRONシリーズ」を採用。昼間の電気使用量を確認したところ発電分の多くが売電されていたため、自家消費の比率を高める「ニチコン トライブリッド蓄電システム14.9kWh」をご提案しました。
AIによる自動学習機能により、天候が悪い日には夜間電力を効果的に活用できる点からも、最適な組み合わせとしてご提案いたしました。

INFO

施工概要

地域 熊谷市
施工内容 太陽光パネル・蓄電池設置
使用商材・建材 太陽光パネル:ハンファジャパン|Q.TRON
蓄電池:ニチコン|トライブリットシステム(長府工産モデル)
パワーコンディショナ:ニチコン|トライブリットシステム(長府工産モデル)
太陽光パネル(型番・出力数・変換率) Q.TRON M-G2.4:最大出力430W/変換効率22.0%
蓄電池(型番・蓄電容量) ES-T3XCK:14.9kWh
パワーコンディショナ(型番・出力数) ES-T3CK :定格出力5.9 kW
補助金 埼玉県太陽光補助金:350,000円
埼玉県蓄電池補助金:100,000円
DR家庭用蓄電池事業補助金:593,400円
熊谷市補助金:150,000円
補助金合計1,193,400円
BEFORE

施工前

屋根の面積や日当たりに合わせて南向きに太陽光パネルを設置していきます。

屋根の面積や日当たりに合わせて南向きに太陽光パネルを設置していきます。

パネル設置に伴い、発電した電気を蓄えられるよう、蓄電池を設置していきます。

パネル設置に伴い、発電した電気を蓄えられるよう、蓄電池を設置していきます。

発電した電気を家庭で使える電力に変換するパワーコンディショナを設置していきます。

発電した電気を家庭で使える電力に変換するパワーコンディショナを設置していきます。

電力を安全に管理するため、分電盤や電気切り替えユニットを追加していきます。

電力を安全に管理するため、分電盤や電気切り替えユニットを追加していきます。

UNDER CONSTRUCTION

施工中

太陽光パネル設置

瓦を一部取り外し、金具を固定するための下地部分を確認しています。

瓦を一部取り外し、金具を固定するための下地部分を確認しています。

金具を支えるための補強板を取り付け、しっかりと固定していきます。

金具を支えるための補強板を取り付け、しっかりと固定していきます。

金具設置後、周囲の瓦を戻し、穴を空け、固定部をきれいに納めていきます。

金具設置後、周囲の瓦を戻し、穴を空け、固定部をきれいに納めていきます。

瓦の上から金具を立ち上げ、パネルを支えるための土台を仕上げます。

瓦の上から金具を立ち上げ、パネルを支えるための土台を仕上げます。

パネルを設置する部分全てに等間隔で同様の基盤を設置していきます。

パネルを設置する部分全てに等間隔で同様の基盤を設置していきます。

金具に架台フレームを固定し、パネルを並べるための下地を組み立てています。

金具に架台フレームを固定し、パネルを並べるための下地を組み立てています。

架台に太陽光パネルを設置。角度や位置を調整しながら固定して完了です。

架台に太陽光パネルを設置。角度や位置を調整しながら固定して完了です。

蓄電池・パワーコンディショナ設置

コンクリート基礎を設置し、水平を確認しながら蓄電池本体を安定して据え付けます。

コンクリート基礎を設置し、水平を確認しながら蓄電池本体を安定して据え付けます。

蓄電池と各機器をつなぐ配線を施工し、安全性を確保しながら丁寧に接続していきます。

蓄電池と各機器をつなぐ配線を施工し、安全性を確保しながら丁寧に接続していきます。

パワーコンディショナ設置のため、壁面に基板をしっかりと固定していきます。

パワーコンディショナ設置のため、壁面に基板をしっかりと固定していきます。

配線ルートを整えながら本体を設置し、各接続部をしっかり固定しています。

配線ルートを整えながら本体を設置し、各接続部をしっかり固定しています。

電圧を計測し、正常に発電・通電しているか最終チェックを行っています。

電圧を計測し、正常に発電・通電しているか最終チェックを行っています。

AFTER

施工後

太陽光パネル

低照度での発電力向上により、曇天時や朝夕の弱い光でも効率よく電力を生み出すことができます。

低照度での発電力向上により、曇天時や朝夕の弱い光でも効率よく電力を生み出すことができます。

Q.TRONシリーズは高効率かつ長寿命のため、長期的に見るとコストを抑えられ、今後民泊を始められる際にも安心です。

Q.TRONシリーズは高効率かつ長寿命のため、長期的に見るとコストを抑えられ、今後民泊を始められる際にも安心です。

今回使用した「Q.TRONシリーズ」は最先端技術を活用し高出力・高効率を実現させた太陽光パネルです。

今回使用した「Q.TRONシリーズ」は最先端技術を活用し高出力・高効率を実現させた太陽光パネルです。

蓄電池・パワーコンディショナ・主分電盤など

既存設備に加えて分電盤や電気切り替えユニットを設置することで、切替や管理をよりスムーズかつ安全に行うことができます。

既存設備に加えて分電盤や電気切り替えユニットを設置することで、切替や管理をよりスムーズかつ安全に行うことができます。

蓄電池は発電した電気を溜めて夜間や停電時に使用できるため、電気代削減につなげることができます。

蓄電池は発電した電気を溜めて夜間や停電時に使用できるため、電気代削減につなげることができます。

パワーコンディショナは、太陽光で発電した電気を家庭で使える電力に変換し、効率的に活用することができます。

パワーコンディショナは、太陽光で発電した電気を家庭で使える電力に変換し、効率的に活用することができます。

関連する施工事例

関連する商品