[受付時間]8:30~17:30[定休日]水曜・日曜メール・LINEは24時間受付中!

WORKS

埼玉県さいたま市 H様邸 太陽光パネル・蓄電池・給湯器設置工事

昼も夜も賢く使う、オール電化の新しい暮らし

昼も夜も賢く使う、オール電化の新しい暮らし

昼も夜も賢く使う、オール電化の新しい暮らし

昼も夜も賢く使う、オール電化の新しい暮らし

「オール電化で電気代高騰を抑えたい」というご相談に合わせて、太陽光パネルや蓄電池を組み合わせた最適なシステムをご提案しました。屋根形状に合わせてハンファジャパンRe.RISE-G3を設置し、効率よく発電できるように配慮。蓄電池は長府工産を採用し、昼間の余剰電力を蓄え、必要な時にスムーズに出力できる構成としました。さらに太陽光・蓄電池・EVをまとめて連携できる「トライブリッド蓄電システム」と、発電量を最大化するニチコン製パワーコンディショナを設置し、効率的な電力利用と蓄電を実現し、オール電化住宅に最適化された電力システムが完成しました。

CUSTOMER REQUEST

お客様からのご要望

ぽっぽソーラーで太陽光パネルを設置した友人に紹介され、相談いたしました。
電気代が月に約23,000円かかっており、今後補助金が終了したり電気料金が値上がる可能性もあることから、太陽光発電と蓄電池の必要性を感じていました。
将来の電気料金の上昇や、子どもの成長による電力使用量の増加も見据え、太陽光パネルと蓄電池の設置をお願いします。

PROPOSAL

ぽっぽソーラーからのご提案

今回、ご家庭の電力使用状況や将来的な電気料金の上昇リスクを踏まえ、最適な省エネ・コスト削減策として、太陽光パネルと蓄電池の設置をご提案いたしました。
当初は太陽光発電とソーラー温水器の導入をご検討されていましたが、昼間しか電力を活用できない点や、30年先を見据えた長期的な視点から、蓄電池導入の重要性をお伝えしました。
太陽光のみの設置は初期費用は抑えられますが、長期的なコスト削減効果を考慮すると、太陽光パネルと蓄電池を併せて設置する方が、ランニングコストの削減につながることを、具体的な数値を交えてご説明しました。また、費用を抑えるため、補助金の活用や夜間電力が安い新電力「オクトパス電気」への加入についてもご案内いたしました。

お客様は当初、複数社で相見積もりを取られていましたが、「長期的な経済効果の根拠が明確で、説明に納得感があった」と評価をいただき、10年前に当社で施工されたお客様からのご紹介もあり、最終的にぽっぽソーラーをお選びいただきました。

INFO

施工概要

地域 埼玉県さいたま市
施工内容 太陽光パネル・蓄電池設置
使用商材・建材 太陽光パネル:ハンファジャパン
蓄電池:長府工産
パワーコンディショナ:ニチコン
エコキュート:長府製作所
太陽光パネル(型番・出力数・変換率) Re.RISE-G3 440:最大出力440W/変換効率22.5%
蓄電池ユニット(型番・蓄電容量) ES-T3MCK:7.4kWh
補助金 埼玉県太陽光:350,000円
埼玉県蓄電池:100,000円
さいたま市:177,000円
DR家庭用蓄電池事業補助金:593,400円
補助金合計1,220,400円
BEFORE

施工前

屋根のサイズに合わせて太陽光パネルの設置を進めていきます。

屋根のサイズに合わせて太陽光パネルの設置を進めていきます。

蓄電池を設置する場所を選定して地盤工事から行っていきます。

蓄電池を設置する場所を選定して地盤工事から行っていきます。

UNDER CONSTRUCTION

施工中

太陽光パネル

架台を固定するビスを打ち込むために、事前にスレートに穴を空ける下穴開けを行います。

架台を固定するビスを打ち込むために、事前にスレートに穴を空ける下穴開けを行います。

架台とスレートの隙間からの水の浸入を防ぐため、左右と上部をコーキングします。

架台とスレートの隙間からの水の浸入を防ぐため、左右と上部をコーキングします。

金具を固定する箇所にアンカー金具を取り付けます。

金具を固定する箇所にアンカー金具を取り付けます。

フレームと、架台をボルト・ナット・ワッシャーなどでしっかりと固定していきます。

フレームと、架台をボルト・ナット・ワッシャーなどでしっかりと固定していきます。

フレームが組みあがったら、パネルを配置していきます。風にあおられないように慎重に運びます。

フレームが組みあがったら、パネルを配置していきます。風にあおられないように慎重に運びます。

パワーコンディショナ

蓄電池本体を設置した後、各機器との連携がスムーズに行えるよう、配線の取り回しや接続位置を確認しながら、接続準備を丁寧に進めていきます。

蓄電池本体を設置した後、各機器との連携がスムーズに行えるよう、配線の取り回しや接続位置を確認しながら、接続準備を丁寧に進めていきます。

ぽっぽソーラーでは、工事監督と施工時の打ち合わせを行い、ダクトやPDF管の色、パワーコンディショナの設置位置を決定し、お客様にも共有します。

ぽっぽソーラーでは、工事監督と施工時の打ち合わせを行い、ダクトやPDF管の色、パワーコンディショナの設置位置を決定し、お客様にも共有します。

パワーコンディショナと蓄電池ユニットの前面カバーを取り付けました。直射日光や雨風から保護して機器の劣化を防ぎ、安定稼働できるようにしました。

パワーコンディショナと蓄電池ユニットの前面カバーを取り付けました。直射日光や雨風から保護して機器の劣化を防ぎ、安定稼働できるようにしました。

AFTER

施工後

太陽光パネル

ハンファジャパンの太陽光パネルを設置しました。早朝や夕方、曇りの日などの低照度下でも安定した発電を実現します。

ハンファジャパンの太陽光パネルを設置しました。早朝や夕方、曇りの日などの低照度下でも安定した発電を実現します。

蓄電池・パワーコンディショナ・主分電盤など

パワーコンディショナを設置しました。太陽光パネルで発電した直流電力を家庭で使用できる交流電力に変換する重要な機器です。

パワーコンディショナを設置しました。太陽光パネルで発電した直流電力を家庭で使用できる交流電力に変換する重要な機器です。

蓄電池を設置しました。災害時にも電力のバックアップとして機能し、生活に必要な最低限の電力を確保できます。

蓄電池を設置しました。災害時にも電力のバックアップとして機能し、生活に必要な最低限の電力を確保できます。

関連する施工事例

関連する商品